みなさん、治療が終わると、もう歯医者さんに行かなくても大丈夫だと思っていませんか?
痛くなればまたその時に行けばいいと思っていませんか?
本当にそれでいいのでしょうか!?
その度に痛い治療と高い治療費が待っていますよね。
では、そんな思いにおさらばできる方法があると聞いたらどうしますか?
ここでは、その方法をご紹介していこうと思います!!
20歳の方の歯は最高32本ありますが、現在、日本人の80歳の方で、残存歯は平均7.4本しかありません。
しかしこの調査は歯のある方に偏り気味のため実際にはもっと多くの歯が失われているでしょう。
80歳になっても、食生活に満足したいと思いませんか?
では、どのようにすれば、歯は残るのでしょうか?
歯を残すためには、歯に対する価値観を変えれば良いだけです。
例えば、このままだと手足を失う、目が見えなくなる、耳が聞こえなくなる・・・と言われたら、きっとそうならないために、できるだけの努力をするでしょう。
けれども、歯は親知らずを入れて32本あります。1本ぐらいなくなっても目や耳と違って、生きていくうえでそんなに困らないと思っているかもしれません。
これは大きな勘違いです。
たかが1本の歯ですが、この1本が無くなる事で、残りの歯の負担が大きくなるのです。その結果、弱っている歯が壊れてしまい、他の健康な歯の負担がどんどん大きくなるのです。
歯が駄目になる度に、咬む力を弱くしていくことができるなら、歯は壊れないでしょう。
でも、現実はどうでしょうか?
80歳になっても20代の頃のように思いっきり咬んでいませんか?
おいしい物をいつまでも食べたいと思われるなら、しっかりケアしてあげて下さい。
80歳の方が100メートルを20代の頃のように走ることができるでしょうか?できませんよね〜。
毎日20代の頃から走っていたらできるかもしれませんが・・・。
でも、歯は毎日使います。その分、しっかりケアをしてあげると20代の頃のように、またはそれ以上に咬む事ができるのです!!
そろそろ歯に対する考え方を変えてみませんか??
3ヶ月に1回は、歯医者さんで定期健診を受けましょう。早期発見・早期予防によって、痛い治療や高い治療費とおさらばできるのですから!!
ページトップへ